グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2011年01月19日

根菜

 今日は一日のほとんどを根菜にかかわっていました。
まずは里芋です。里芋は秋に掘り上げて土の中に貯蔵しています。
今日はちょうど出荷があるので土を掘ったのですが、かなり凍っていてなかなか掘れませんでした。
スコップを使ってやっと土を掘り、里芋を取り出しました。
人参は凍った土の中に埋まっていました。少しの衝撃でひび割れを起こすくらい人参が凍っていました。
寒さで身がピチピチに引き締まったおいしそうな人参が収穫できました。
ごぼうも同じく土が凍っていたため手作業での掘り出しは骨を折りました。ちなみにごぼうも
折れてしまい、気持ちも折れました。

本日の産直野菜セットのお届け内容は
白菜、人参、タマネギ、ネギ、サラダミックス、里芋、大根、ゴボウ、ホウレンソウ、菜花です。
  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 22:49野菜のこと

2011年01月19日

必要は発明の母。。

こんにちは、新しい生活に少しずつ慣れつつある、とちの実です。

新しく生活が始まると、
いろいろと必要なものが出てきます。

「あれも必要だし、これも必要だけど、どうしようかな・・・」
そんなことを思いながら、ちょっと休憩して本をパラパラめくっていると、
ある言葉が目に飛び込んできました。

「必要は発明の母」。

確かに。。

脳というのは不思議なもので、
自分に必要な情報はちゃんとキャッチするようになっているのですね。

「必要なモノ以外は絶対買わない!!」
とか、
「モノ(ゴミ)を増やさないようにしよう!!」
とか、
そういうことが言いたいわけではなくて、
本当に必要なものは手に入れる必要があるし。。
でも、工夫するっていうのも、面白いかなと思ったのです。

たとえば、生活の中には”モノ”ではない”必要”もいろいろある気がします。
それこそ”暮らしの発明”が必要なものがあったりします。

余裕がなかったり、時間がなかったり、なかなか自分の想うとおりにはならなくて、
いろんな制約がある中で、そういうのを工夫して上手に”必要”を満たしていくのが、
大事なのかなと思いました。


はて、
”必要”が”発明の母”なら、”発明の父”は何だろう。。

一言で言うなら、
”深い愛(想い)”でしょうか。。

自分のためだけの”必要”では、本当の発明は生まれなくて、
自分以外の誰かのために、何かのために、”必要”だと思う強い想いが、
”発明”というやつを生み出していくんではないかと思ったのでした。




  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 11:01徒然なもの