グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2013年08月23日

自分

赤ちゃんだったわかきも、先週で1歳6ヵ月を迎えました。
もう赤ちゃんではなく、幼児という段階ですが、
すでに少年に近いような感じさえ受ける今日この頃です。

ここのところ、よくアルバムを引っ張り出して、自分の写真を見ています。

しっかり自己主張もするようになったし、
「自分」というものを意識するようになってきたのかな。

自分の写真を見つけては、「あっ!あっ!」と嬉しそうに声をあげます。
その表情がヒョットコみたいな顔で、とても面白いです(笑)。

「一人目の時はよく写真撮ったけどね~」
と先輩ママさんによく言われますが、やっぱりそうなんでしょうか。
いい顔してる!と思うと、すかさずカメラを構えて、写真に収めようとしてしまいますが、
二人目三人目ができると、そんな余裕がないのかな。

私は三女なのですが、確かに姉たちより明らかに写真の枚数が少ないような。。。
っていうか、私のアルバムとか、どこにいったんだろう。
最後に見たのはいつだったっけか。

それに、たけちゃんの子どものころの写真とか見たことないな。
どんな顔してたんだろう。
わかちゃんは似てるのかな。

「写真、たくさん撮っといた方がいいぜ~」
とも先輩パパさんに言われました。
今がすべてで、前のことは忘れちゃうぜ、と。
それだけ、今、目の前にいる子どもに精一杯(手一杯?)になるということだそうですが、
本当に日々日々・・・、ですね。
いつかは私の手を離れていくんだろうと思うと、やっぱり思い出が欲しい。。

「人は思い出があれば生きていける」
と誰かが言っていましたが、そうなのでしょうか。
その言葉を聞いたときはあまりピンとこなかったけれど、
最近はなんとなくわかるような気がしています。

いつか、一人になった時に、
自分を支えてくれるような思い出がたくさんあるような、
思い出があるから寂しくない、と言えるような、
そんな生き方をしていきたいなと思いました。

たけちゃん、わかちゃん、たくさん思い出作ろうね。

  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 07:56あかちゃんのこと

2013年08月20日

元気です!

今日でわかきが退院して1週間になります。
みなさんにご心配おかけしてしまったようですみませんでした。
コメントやメールなどをいただき、みなさんからの励ましの言葉、とても嬉しかったです(涙)。
ありがとうございました!

本人は、何事もなかったように、とても元気です。
というか、手術前より、とてもいい子です。

病院では、「本人はけっこう痛かったと思いますよ」と言われたのですが、
ここしばらく、本当はずっと痛かったようです。
ここ1ヶ月くらい、すぐぐずって、手を焼くこともしばしばだったのですが、
ちゃんと理由があったのですね。
それにも気づかず。。。
「母親向いてない・・」とか言ってる場合じゃなかったです。

病院で手術して、痛みの原因を取り除いていただいたおかげで、本人はとても楽になった様子。
とてもすっきりしたような顔になり、聞き分けがよく、笑顔が増え、
なんだか急にいい子になった感じです(笑)。


ずっと痛かったんだね。
だからぐずってたんだね。
気づいてあげられなくてごめんね。。
申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
母反省。

帰ってきたとたん、いただいたばかりの三輪車で楽しそう。


三輪車でどこにいったかというと。。


お隣さんのブルーベリー摘み。日課です。(好きにとっていいよと言われてます)


ブルーベリーを食べる食べる。


三輪車の後ろには。。

落ちてた山栗とどんぐり。なんかかわいい(笑)。
秋は近いですね。

そして昨日は、

配達の帰りに寄った、敷島公園で水遊び。

濡れない程度に遊んでね、と言ったのだけれど。。

遊び始めたら、やっぱりダメ(苦笑)。
結局全身着替え。まだ傷のところが完治してないんだけど~。


といった感じで、本人は、いたって元気にしております。

1週間の病院生活を経たせいか、何をしていてもわかきがキラキラ輝いているように見えて、
健康ってありがたいと、つくづく思うのでした。

みなさん、どうもありがとうございました!
  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 06:57あかちゃんのこと

2013年08月14日

ただいま。。

「ただいま戻りました。」

まず第一声は、このひとこと。
今日、久しぶりに我が家に帰ってきました。

何事かというと、実は、先週の木曜日に、小児医療センターにわかきが緊急入院。
昨日手術、今日退院、という、怒涛の?6日間を過ごしたのです。。

あー、やっと家に帰ってこれたよーーー(涙)。

たった6日間でしたが、なんだかとても長かったような、でも、とても短かったような。。
終わってみると、あっという間ですが、渦中の時は、なんだか時間が止まったように感じられました。

水曜の夜から急に嘔吐が始まり、最初は食べすぎかな?おなかの風邪でも引いたかな?と思い、少し様子を見ていたのですが、朝になっても吐き続けるので、これはただごとじゃないかも?!と思い、木曜の午前の出荷を終えて、その足で近くの小児クリニックへ。

「胃腸炎かもしれませんが、念のため小児医療センターに行った方がいいです」
と先生が紹介状を持たせてくださったので、その足で小児医療センターへ。

昨晩からの嘔吐で脱水状態、白目をむいてしまって意識朦朧(もうろう)。
いつもの元気なわかきがウソのようで、焦る私。。

小児医療センターの先生にみていただくと、鼠径部がかなりふくらみ、ヘルニア嵌頓を起こしている様子。
早めに手術をした方がいいかもしれない、ということで、その場で入院が決定。
手術の日程も先生がその場で組んでくださり、あれよあれよと病室へ。。

入院、点滴、全身麻酔、手術。。
点滴を打つわかきを前に、病室という場所にいる違和感と不安で胸がどきどき。
聞き慣れない言葉と見慣れない光景に息が詰まりそうになりながらバタバタと始まった入院生活でしたが、何はともあれ、無事、元気になっておうちに帰ってくることができました。
本当に嬉しい限りです(涙)。

入院中もいろいろな、本当にいろいろなことがあって、辛い思いもしましたが、
その分、やっぱり得ることもあったなぁと思います。

病院には、わかきよりずっと大変な病気を抱えてる子どもがたくさんいて、
それでも頑張っている子どもたちの姿にずいぶん励まされましたし、
お子さんと一緒に頑張るご家族の方といろいろお話ができたのも貴重な経験となりました。
また、それを応援し、支えてくださるたくさんの看護師さんや、治療してくださる先生方の存在に感動し、世の中には素晴らしい仕事があるんだなと思いました。

今回わかきを担当してくださった先生も、力強さと優しさを合わせ持ったような先生で、
「この先生なら大丈夫!」と安心してお任せすることができ、本当によかったです。
なぜ小児科医という大変なお仕事を選ばれたのか、一度聴いてみたいと思ってしまいました。

また、家族にもずいぶん助けられました。
身の回りのものの準備や、日々の食事の差し入れ、洗濯に、精神的な支え。
みんな忙しい中、本当にありがとう。
みんなのおかげです。。

今回のことで、たくさんの方にお世話になりました。
本当に本当にありがとうございました。
この感謝の気持ちを忘れずに、また明日から一生懸命頑張っていきたいと思います!
  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 00:17あかちゃんのこと

2013年04月22日

チューリップ

このところ、チューリップがとてもきれいです。
これは、隣の小学校の花壇のチューリップ。
思わず触りたくなるよね。

色とりどりです。


土日で小学校が休みの日には、こっそり入って、校庭でブランコや砂場、サッカーゴールや階段など、
あるものを勝手に使って遊んでいます(汗)。
どこに行くよりも、一番近いので。。
「関係者以外立ち入り禁止、防犯カメラ作動中」って書いてあるけど、
悪いことしなければ入ってもいいよね?!(笑)。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 21:58あかちゃんのこと

2013年04月19日

へそ

このところ、とうちゃんのへそが大好きです。

わざわざとうちゃんのシャツをめくって、時にはパンツも下ろそうとして、
必死になってへそを捜しています。

そして、見つけるととても嬉しそうに、愛しそうに頬をおっつきしています。


あまりきれいなへそではないし、母としてはちょっと複雑な心境になります。
でも、とても面白いです(笑)。

お友だち(特に女の子)に同じことをしないように注意したいと思います。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 22:27あかちゃんのこと

2013年04月17日

書き書きわかき

わかきも、早いもので今日で1歳2ヶ月になりました。
はやりの遊びも日々変化していきます。

最近は、書くことが楽しいようで、エンピツやボールペンを見つけ出して、
なにやら書き書きしています。

紙からはみ出すことも多し(涙)。。

書けたぞ~!

その横で、たけちゃんが
「書き書きわかき!書き書きわかき!」と連呼しているのが笑える(笑)。

外でも必ずお砂にお絵かきタイムがあります。
楽しいんでしょうね。

いろんなものを見て、感じて、大きな世界を描いてね。
  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 23:54あかちゃんのこと

2013年04月15日

日々変化成長中。

1歳を過ぎてから、できることが急に増えたような気がします。

コップを一人で持って、

飲めるようになった!

少しはお手伝いもできるように、

なった!とおもいきや、つまみぐいと散らかし専門。

ちらし寿司をまぜれるようになった、

けれどやっぱりつまみぐいと散らかし専門(笑)。

この後はごはん粒だらけで大惨事となったのですが、
最近では私自身が汚されることに慣れたのか、あまり気にせず、
「楽しんでおくれ~」とおおらかな気持ちでいられるようになってきました。
まぁ、時と場合によりますが。。(苦笑)

だいどころには、包丁などの刃物や、火に水、危険なものもいろいろありますが、
なるべく一緒に作業させてあげたいなと思っています。
味や匂い、音や形など、五感でいろいろなものを感じとってほしいな。
最近では味見をするのも板についてきました。
おいしい味を覚えてね。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 22:40あかちゃんのこと

2013年04月14日

ブランコだいすき

ブランコがだいすきで、公園に行くといつも一番にハイハイしてブランコに突進していきます。
最初は私が抱っこして一緒に乗っていましたが、
1歳1ヶ月を過ぎたあたりから、自分で乗りたいと言うので、一人で乗るようになりました。
(実際には言葉を話せないので主張してくるだけですが)


自分でつかまって、乗りたい!といわんばかりにブランコを揺らします。


本当に楽しそう(笑)。

そろそろ降りるかな?と思ってブランコから降ろそうとすると、
「まだー!!」といわんばかりに大きな声をだして嫌がります。
そんなこんなでたいてい30分はずーっと乗っています。
とても気持ちがいいようで、昨日は乗りながらカクッとなって寝てました(危ないよー)。


たくさん遊んでご機嫌だね。
また行こうね。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 23:37あかちゃんのこと

2013年04月13日

最近のわかき

桜も散り、新緑の季節になってきましたね。
今年の桜はきれいだったなぁ。

わかきと桜を満喫しました。

あっちへこっちへ、縦横無尽。


外で遊ぶのが大好きで、庭の菜の花とたわむれてます。

木登りもしていたり。


まだ一人で歩くことはできませんが、確実に行動範囲は増えていて、
気づくとすごい汚れてます(笑)。

家の中でも元気いっぱいで、毎日楽しそうです。

無邪気な笑顔というのは本当にいいですね(笑)。



わかきの笑顔に励まされる毎日です。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 23:54あかちゃんのこと

2013年02月18日

お祝い

こないだ産まれたと思った息子も、昨日で1歳になりました。

なので、今日はじーちゃん、ばーちゃんもよんでお祝いをしました。
フォトグラファーの辻さんも来て下さって、にぎやかなお誕生会となりました。

やはり、恒例の一升餅かつぎ。
せっかくなので、一升分餅をついて、担がせました。
午前中から雪が降り始め、寒い寒い日でしたが、餅をついていたら汗が出るほど。。
かーちゃん、力込めて、愛を込めて、餅をついたどー!(笑)

まだ伝い歩きの段階なので、一升餅をかつげるかなぁと思いましたが、
背負ってつかまり立ちしたので、おお!!とみんな喝采。
かなり重そうでしたが、ハイハイで進むことができました。
日ごろの鍛錬の成果?がでてよかったです。

これまた1升お米を炊いて、ちらし寿司を作ったり、
わかちゃんの大好きなフルーツケーキを作ったり、
背負った餅を食べたり。。

いろいろ作ったのですが、辻さんがいてくださったので、
写真をとるのをすっかり忘れてしまいました。。
大事な記念日を辻さんに写していただけて、本当によかったです。

みんなにお祝いしてもらって、おいしいものたくさん食べて、
記念の写真もたくさん撮ってもらって、
わかちゃんは本当に本当にシアワセモノだなぁとつくづく思いました。

そして、私も母となり1歳。
わかちゃんにも、家族にも、周りで応援したり支えてくれる方々にも、
「ありがとう」をたくさん伝えたくなりました。

みんな、ありがとう。
たくさん、たくさん、ありがとう。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 23:15あかちゃんのこと