グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2013年06月27日

ニワトリ小屋にて

やっと梅雨らしい天気ですね。
恵みの雨で、作物が一気に大きくなっています。
もちろん、もれなく雑草君たちも一緒にグングンで、ちょっと待ってよ~っといった感じですが、
待ちに待った雨なので、それも許せる。。。
雨はありがたいです。

わかきもグングン成長しています。
ヨチヨチ歩きだったのが、ずいぶんしっかりとした足取りになってきました。
言葉もけっこうよく理解していて、私たちの会話に反応してきます。

最近は、「コッコ」という言葉を覚えて、ニワトリ小屋の近くに行くと、「コッコー」と言うし、「ニワトリ」という単語を使うと「コッコ、コッコ」と反応してきます。

ニワトリ小屋を真剣に見ています。


父に続いて、中に入ろうとしてました。怖くはないみたいです。


興味のあることはじーーーっと、よく眺めています。たぶん、見て覚えているんでしょうね。
よく見てニワトリの歩き方を習得したのか、時々、後ろに手をまわして、ニワトリの真似をしながら歩いたりします。
本当に面白くてかわいいです(笑)。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 22:34

2013年06月21日

私のことだ・・・

今日、ある月刊誌を見ていたら、心に突き刺さる言葉があった。

現代人には、3大欠点があると。

「気がつかない」
「すぐ動かない」
「我慢できない」

自分のことを言われているような気がした。

この言葉をおっしゃった方は、
「これでは(この欠点があっては)人生がよくならないし、国家もよくなりません。これを改める努力をしてもらいたいですね。」
と・・・。

素直に「はい」と言おうと思う。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 23:09徒然なもの

2013年06月19日

枝豆

今年、初めて枝豆を作りました。
昨日、初めて収穫しました。

さっそくビールのつまみに食べたいとたけちゃんが枝から取り外しているのですが、
ジャマすること、ジャマすること。。

とった枝豆をぐちゃぐちゃにするは、ホウキを振り回して砂だらけにしたり、帽子を投げたり。。
たけちゃんマジ切れ状態で、「わかきは退場だ!!」とレッドカードを連発してました。
でも、怒られている本人は全然懲りることなく、父と遊びたくて絡む絡む(笑)。

子育ては、ジャマされることの連続なのだよ、父上。

やっとこさ取り終わって、枝豆とビール!
さっきの修羅場?はウソのように、仲良くみんなで食べました。

めでたし、めでたし。

実が大きくなってないものもけっこうあって、出荷するほどありませんが、
来年はもうちょっと上手にできるといいなと思います。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 22:15こころねぐらし

2013年06月19日

試合結果

9回裏ツーアウトからの攻撃、無事ランナーがかえって、3-3の同点となりました。
おかげさまで、3枚の田んぼの田植えが無事終了しました。

水が入ったので、代掻きです。

わかきも一緒に、代掻きです。

代掻き後、ならします。

ここまでできて、初めて田植えができます。

わかきはトラクターに乗ったのが楽しかったようで、そのあとも降りようとしません。

やっぱり男の子だからでしょうか、ハンドルを握るのが大好き。

そして、ゆすらごを食べたり、おやきを食べたり。。


田んぼにおやつはつきものです(笑)。

今年はどうなることかと思いましたが、なんとか田植えを終えることができました。
でも、ほっとするのもつかの間、田植え試合は終わったものの、収穫まではまだ長い道のりが残っています。
残りの試合も勝てるように、頑張っていきたいと思います。

  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 04:46田んぼのこと

2013年06月15日

トウモロコシの収穫

やっと、まともな雨が降ってくれていますね。
昨晩、たけちゃんがわが農園の田んぼの状況を解説してくれました。

9回裏最後の攻撃、3-1で負けていて、ツーアウト、ランナー1、2塁。
だそうです(笑)。

解説すると、今回の雨が最後の攻撃のチャンスで、ここで降れば、ランナーが帰ってきて、2点入る、そんな状況です。
つまり、3枚の田んぼのうち、2枚水がなくて田植えできていないのですが、
残りの2枚の田んぼにも田植えができる、ということです。
わかりづらくてすみません。


畑の方では、トウモロコシの収穫をしました。
出荷できないようなものは、我が家の食卓へ。
トウモロコシは鮮度が命なので、採れたてをすぐに湯がいていただきます。
光り輝くたくさんのトウモロコシが、なんとも嬉しい光景です。

この瞬間のために、頑張っているようなものです。

私たちが拝むようにトウモロコシを見つめ(笑)、歓声をあげていると、
わかきはトウモロコシを前に、神妙な面持ち。



さっそく食べてみると。。


わかきくん、トウモロコシを食べた感想は?

おいしかったようです(笑)。

まだ若い状態のトウモロコシですが、あまり長く畑に置いておくと、イノシシに食べられたり、虫にやられたりしてしまうので、早めに収穫を始めています。
順次、野菜BOXにもおつけしていきますので、楽しみにお待ちください。
トウモロコシは鮮度が命!ですので、お手元に届きましたら、まず1番にトウモロコシを食べてくださいね。

ちなみに今日はタケノコごはんでした。


トウモロコシとタケノコをたくさん食べすぎてしまったようで、
わかきはゲリッピになり、6回も大きい方をしました(汚くてすみません。。)。
おかげでお尻は真っ赤っか。お風呂で痛がってました。。
そして、たけちゃんはオナラぶーぶー(苦笑)。

食べ過ぎには注意しましょう!  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 23:55野菜のこと

2013年06月14日

新玉ねぎ

新玉ねぎが採れはじめました。
今週くらいから野菜BOXにもいれさせていただいてます。


このように葉が倒れてきたら収穫の合図です。


紫玉ねぎを持って。。。


何やら研究しています(笑)。


収穫した玉ねぎをさっそくみじん切りにしてタルタルソース風なものを作ったら、よく食べてました。
チャーハンに入れてもよく食べてたな。

新玉ねぎのスライスサラダもおいしかったけど、
新玉ねぎで作ったドレッシングもおいしかった^-^。

汎用性の高い野菜、玉ねぎ。
私も大好物ですが、わかきも大好きなようです。

新玉ねぎが食べれて、本当に嬉しいな。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 23:05畑のこと

2013年06月13日

田植え

やっと雨が降ってくれていますね。
恵みの雨です。

そして、先日の田植えの様子です。

父、田植え。

5年目となると、さすがに要領を得て、上手です。
安定感があり、安心して見ていられます。

田植えする父を見守るの図。


苗を触るのが気持ちよいようで、サワサワして遊んでました。

遊びながらも、真剣に田植えを見入るわかきの姿が印象的でした。

しかし、苗をもぎり始めたので、苗を取り上げると。。。

怒って泣いてました(笑)。
でも、ダメなものはダメなのだよわかき君。

田植えの後はみんなでドーナツを食べました。

「仕事の後のおやつは最高だぜ~」
と、たいした仕事はしていませんが、食べることは一人前のわかきなのでした。

今日の雨で、あと2枚の田んぼにも水が入ってくれればいいのですが。
  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 21:42田んぼのこと

2013年06月10日

タケノコ

今年は雨が少ないせいか、例年に比べタケノコがあまり出ていないような気がします。
それでも、我が家の周りには竹林が多く、出てきたものを早めにとっておかないとどんどん竹に覆われてしまうので、
食べる目的というよりは、住環境の確保のために、とっています。

これは何だろう。


タケノコだよ~。


タケノコも、わかきにとってはチャンバラ代わりのようです。
楽しそうに振り回して遊んでました。

そういえば、今日、やっとコンタクトレンズを新調できました。
以前のは5年も使っていたので、レンズに傷がついていて痛くて装着できず、
また視力とも合っていないようで目が疲れてしょうがなかったので、
このところしばらくメガネ生活でしたが、コンタクトを入れたら視界がクリアになりました。

不思議なことに5年前から視力があがっていたようで、
目医者さんに「左は1段階、右は4段階下げても以前と同じ視力がでてますよ」と言われました。

自然の中で過ごすことが増えたからかなとも思いますが、
この2年くらいはほとんどテレビを見てないし、
子育てが始まってからは活字を見る機会も減ったので、
そういった生活環境の変化が原因ではないかと個人的には思っていますが、
視力があがったのというのは嬉しいことでした。

あと、昨日、やっと1枚の田んぼの田植えができました。
全部で3枚あるのですが、3枚全部に水がたまるのはいつになるかわからない状態だったので、
2枚をせき止め、1枚に水が集まるようにして、なんとか1枚は仕上げました。
とりあえず、自家用分くらいは確保できるといいなと思っています。
なぜか田植えの時の写真が取り込めないので、画像はまたあとでアップします。

新しいパソコン、実はウィンドウズ8なのです。
別に望んだわけではないのですが、それしかなかったので。。
以前とかってが違うので、全然使いこなせていません。
慣れるまではパソコンとの距離がついつい遠くなってしまいますね。
  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 23:53こころねぐらし

2013年06月03日

犬の散歩

そういえば、この春、もう一つ事件がありました。
ミル、脱走事件です。

ある日、つながれた鎖をつけたまま、いなくなりました。
今までも、何度かあったので、だいたい思い当たるところを家族総出で探したのですが、
いつまでたっても見つかりません。
2日たち、3日たち。。。
今度こそ、もう見つからないのかな。
生きてるのかな。
車にでも引かれてしまったんだろうか。

元気がないもう一匹のナルの様子も気がかり。。
ミルもナルも老婆(老犬)なので、これがきっかけでどうにかなっちゃったらどうしよう。。

そして、見つからないまま、私は免許センターに試験を受けに行ったのでした。
その後、無事合格したと連絡を入れると、「こっちもいい知らせがあるぞ」
というので、もしかして!と思ったら、やっぱり。

ミルが動物愛護センターで保護されていました。
父・母・わかきで高崎市の乗附まで引き取りに行ってきたそうです。
見つかって本当によかった。
届けてくださった方、どうもありがとうございました。

ミルは、とちの木で飼ってる犬で、ミルクのように白いのでミルと名付けました。
なので、白い方です。

わかきは、以前はほとんど散歩になりませんでしたが、歩けるようになった今は、
綱をもって時々引きずられながらも楽しそうに散歩に行きます。
犬と遊ぶのも大好きです。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 22:58徒然なもの

2013年06月03日

梅雨??

気象庁で梅雨入りとの発表があってから数日たったような気がしますが、
本当に梅雨入りでしょうか??
あんまり、というか、ほとんど降っていません。

今年はただでさえ雨が少なく、雨乞いをしているような状態なのに、
こちらのほうは悲しいくらい雨がなく、本当に梅雨なの?!と言いたいくらいです。
おかげで、まだ田植えもできません。

川からパイプで水を引いているのですが、川に水がありません。


せっかくみんなで田んぼに水を引く準備をしたのに、水がないことには。。。


じとじとカビカビ、梅雨は一年で一番苦手な季節ですが、
もっと梅雨らしくあってほしいものだと今年ばかりは思ってしまいます。

今年も無事お米がとれるといいのですが。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 00:50田んぼのこと