2015年01月18日
寒い日は。。。
干しイモづくりです。
外のかまどで蒸しています。

火があると、それだけであたたかいですが、
火を見ながら薪仕事をしていると、あたたかいを通り越して汗をかくほどです。

ついでに干しイモ用ではないサツマイモも、おやつ用に一緒に忍ばせて蒸しました。
おいもを手にして嬉しそう。

あつっ、あつっ、とホフホフ言いながら、食べるイモはなんともおいしいですね。

わかきもバクバク食べていました。
寒さに弱いサツマイモがこの時期まで食べられるとは思わなかったのですが、
玄関におきっぱなしのサツマイモが意外にもまだ大丈夫で、びっくりしました。
この時期まで置いておいたサツマイモは、甘みがグンと増していて甘すぎるほど!
小豆と一緒に煮たら、お砂糖は入れなくても自然の甘みが出て十分美味しかったです。
今年は、サツマイモの管理を上手にして、
この時期にもサツマイモを野菜セットにお付けできたらいいなと思いました。
外のかまどで蒸しています。

火があると、それだけであたたかいですが、
火を見ながら薪仕事をしていると、あたたかいを通り越して汗をかくほどです。

ついでに干しイモ用ではないサツマイモも、おやつ用に一緒に忍ばせて蒸しました。
おいもを手にして嬉しそう。

あつっ、あつっ、とホフホフ言いながら、食べるイモはなんともおいしいですね。

わかきもバクバク食べていました。
寒さに弱いサツマイモがこの時期まで食べられるとは思わなかったのですが、
玄関におきっぱなしのサツマイモが意外にもまだ大丈夫で、びっくりしました。
この時期まで置いておいたサツマイモは、甘みがグンと増していて甘すぎるほど!
小豆と一緒に煮たら、お砂糖は入れなくても自然の甘みが出て十分美味しかったです。
今年は、サツマイモの管理を上手にして、
この時期にもサツマイモを野菜セットにお付けできたらいいなと思いました。
Posted by 百姓を目指す修行生 at 16:31
│こころねぐらし