グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年05月08日
平飼い卵の豆乳プリン
今日から「とちの木」にプリンを納品です。

久しぶりに焼いたので、昨日夜味見をしたら、
久しぶりの味が懐かしいというか、嬉しくておいしくて、
2個食べてしまいました。。
納品する分が少なくなってしまったので、今朝もう一度焼いて、
これから納品です。
これは今日のお弁当。

春大根とたけのことはんぺんの煮物。
切り昆布の酢醤油煮、ふき。
メインはいわしのフライにチンゲン菜の甘酢くずあんかけ。
少しサラダの葉っぱをひいて彩りに。
お弁当も持ったので、どこの公園で食べようかな~

久しぶりに焼いたので、昨日夜味見をしたら、
久しぶりの味が懐かしいというか、嬉しくておいしくて、
2個食べてしまいました。。
納品する分が少なくなってしまったので、今朝もう一度焼いて、
これから納品です。
これは今日のお弁当。

春大根とたけのことはんぺんの煮物。
切り昆布の酢醤油煮、ふき。
メインはいわしのフライにチンゲン菜の甘酢くずあんかけ。
少しサラダの葉っぱをひいて彩りに。
お弁当も持ったので、どこの公園で食べようかな~
2012年02月02日
チョコスコーンとザクザククッキー
あま~いお菓子が食べたくなって、作りました。
チョコとクルミをザクザク入れたスコーンと、
アーモンドの香ばしいクッキー。

焼いてるときのにおいがこれまた幸せ。。
においだけでもけっこう満足したので、
今日は食べるのは一つにしておこう。。
チョコとクルミをザクザク入れたスコーンと、
アーモンドの香ばしいクッキー。

焼いてるときのにおいがこれまた幸せ。。
においだけでもけっこう満足したので、
今日は食べるのは一つにしておこう。。

2011年12月29日
かぼちゃのチーズケーキ
先日の、クリスマスチーズケーキの材料が余っていたので、
かぼちゃを使って、チーズケーキを作ってみました。

かぼちゃを使って作るのは初めてなので、分量とかどうしようかなと思ったのですが、
とりあえず、小さめのかぼちゃを1個使って焼いてみました。
食べてみると、なかなかの上出来!
でも、もう一度作れといわれても作れないな、多分。。
ちゃんと分量とか記録とっておけばよかった。。
確か、かぼちゃの丸の状態では500gくらいだったかな。
皮むいて、蒸してつぶしたときには、300gなかったような。
チーズ、余ってるの全部いれたけど、何gだったんだろーー。
卵2個いれたのは覚えてるけど。。
過ぎてしまったことはしょうがないので、あまり考えないようにしよう(苦笑)。
また気が向いたら作ってみよう。
そして、いただいたハーブティーをいれて、ティータイム。

いい香りに包まれて、癒されます~。。
ありがとうございます~^-^。
思いつきで作る料理やお菓子は、失敗も多々あるけれど、
こういう「お、いいじゃん!」みたいな成功も時にはあって、
それがまた面白いんだよな~なんて思いながら、しばしの休息。
こういう時間も必要ですよね。。
めでたし、めでたし、ということで、
ごちそうさまでした(笑)。
かぼちゃを使って、チーズケーキを作ってみました。

かぼちゃを使って作るのは初めてなので、分量とかどうしようかなと思ったのですが、
とりあえず、小さめのかぼちゃを1個使って焼いてみました。
食べてみると、なかなかの上出来!
でも、もう一度作れといわれても作れないな、多分。。
ちゃんと分量とか記録とっておけばよかった。。
確か、かぼちゃの丸の状態では500gくらいだったかな。
皮むいて、蒸してつぶしたときには、300gなかったような。
チーズ、余ってるの全部いれたけど、何gだったんだろーー。
卵2個いれたのは覚えてるけど。。
過ぎてしまったことはしょうがないので、あまり考えないようにしよう(苦笑)。
また気が向いたら作ってみよう。
そして、いただいたハーブティーをいれて、ティータイム。

いい香りに包まれて、癒されます~。。
ありがとうございます~^-^。
思いつきで作る料理やお菓子は、失敗も多々あるけれど、
こういう「お、いいじゃん!」みたいな成功も時にはあって、
それがまた面白いんだよな~なんて思いながら、しばしの休息。
こういう時間も必要ですよね。。
めでたし、めでたし、ということで、
ごちそうさまでした(笑)。
2011年11月13日
芋ケンピ
先日のポテトチップスにつづき、また揚げ菓子ですが、
芋ケンピを作りました。
まずは、適当な大きさに切って、

揚げる。

低温でゆっくり揚げるのがいいみたいです。
揚げたものを、きび砂糖に水を入れて煮詰めたものに絡めて、
バットに広げて冷ましたら出来上がり。
こういうの食べてるから、最近太ったのかな(苦笑)。
でも、妊婦だからいいや、と勝手に理由をつけて食べてます。。(笑)
では、ここで一句。
”ポリポリと 秋の夜長に 芋ケンピ”
おそまつさまでした。。
芋ケンピを作りました。
まずは、適当な大きさに切って、

揚げる。

低温でゆっくり揚げるのがいいみたいです。
揚げたものを、きび砂糖に水を入れて煮詰めたものに絡めて、
バットに広げて冷ましたら出来上がり。
こういうの食べてるから、最近太ったのかな(苦笑)。
でも、妊婦だからいいや、と勝手に理由をつけて食べてます。。(笑)
では、ここで一句。
”ポリポリと 秋の夜長に 芋ケンピ”
おそまつさまでした。。
2011年10月30日
ズッキーニのマフィン
またまた、こんなに大きいズッキーニが採れたので。。

こないだ「おいしい!」とたけちゃんから好評だった、
ズッキーニのマフィン、作りました。

こういうのを幸せっていうんだろうなぁと、
焼きあがったマフィンを前に、しみじみ。。
この焼き色を見ると、なぜかとても幸せな気持ちになります。。

こないだ「おいしい!」とたけちゃんから好評だった、
ズッキーニのマフィン、作りました。

こういうのを幸せっていうんだろうなぁと、
焼きあがったマフィンを前に、しみじみ。。
この焼き色を見ると、なぜかとても幸せな気持ちになります。。
2011年10月28日
ポテトチップス!
最近のたけちゃんのおやつ(おつまみ?)。
ポテトチップス。

青のりを振って、のり塩味。
たけちゃんは、昔からポテチ好き。
ビールが好き、あぶらっぽいものが好き、塩味が好き。
そんなたけちゃんは、大のポテチ好き。
だから作ったわけでもないんですが、
ジャガイモがあるので作ってみました。
パリパリのいい感じ。
たけちゃん、大喜び(笑)。
嬉しそうにあっという間にたいらげる姿に、
「作ってあげてよかったなぁ」と。。
今まで、ポテチをせがまれて、時々市販のものを買ってきていました。
たけちゃんのカラダのことを考えると、正直あまり気が進まず。。
でも、これからは、作ればいいのか!と発想?が新たになりました。
せっかくジャガイモたくさん作ってるんだから、ポテチも作るぞ~(笑)。
これから産まれてくる子どもにも、なるべく手作りのお菓子を作ってあげたいなぁと、
ポコポコ動くおなかをさすりながら思いました。
きっと親に似て、すごい食べるんだろうから、買うのじゃ間に合わなそうだし。。(笑)
ポテトチップス。

青のりを振って、のり塩味。
たけちゃんは、昔からポテチ好き。
ビールが好き、あぶらっぽいものが好き、塩味が好き。
そんなたけちゃんは、大のポテチ好き。
だから作ったわけでもないんですが、
ジャガイモがあるので作ってみました。
パリパリのいい感じ。
たけちゃん、大喜び(笑)。
嬉しそうにあっという間にたいらげる姿に、
「作ってあげてよかったなぁ」と。。
今まで、ポテチをせがまれて、時々市販のものを買ってきていました。
たけちゃんのカラダのことを考えると、正直あまり気が進まず。。
でも、これからは、作ればいいのか!と発想?が新たになりました。
せっかくジャガイモたくさん作ってるんだから、ポテチも作るぞ~(笑)。
これから産まれてくる子どもにも、なるべく手作りのお菓子を作ってあげたいなぁと、
ポコポコ動くおなかをさすりながら思いました。
きっと親に似て、すごい食べるんだろうから、買うのじゃ間に合わなそうだし。。(笑)
2011年09月17日
初めてのお菓子作り。。
先日、たけちゃんと2人でお菓子を作りました。
たけちゃんの卵を使った”たまごぼうろ”。
「丸めるの、けっこう大変だよ。ほんとにやるの?」
と、お菓子作りにあまり乗り気じゃない私。
「大丈夫だよ。俺がやるよ!!」
と、かなり前向きのたけちゃん。
生地をまとめたら、ひたすら丸める作業。
理由あって、350個ほど作ることに。。
たけちゃん、せっせと丸めてます。

左のきちんとできてるやつが、私の丸めたもの。
右の不揃いなのが、たけちゃんの丸めたもの。
「みんな違って、みんないいんだ。これが手作りのよさだ」
と、自己肯定感でいっぱいのたけちゃん(笑)。
そのプラス思考が素晴しいよ。。
でもさ、できるだけ均一のほうが、火の通りもいい感じになるんだけどー、
と言いたいのを抑えて、たけちゃんの頑張りを認めてあげることにしました(笑)。
しかし、途中から、かなりしんどくなった模様で、
「もうだめだ~。あとはお願いします!!」
とたけちゃん、泣きが入りました(笑)。
子どもと一緒じゃん!!
「やりたいやるやる~」ってやり始めたはいいものの、
最後までできずにお母さんが後始末、みたいな。。(苦笑)
でも、慣れてないからしょうがないです。
きっと、変なところに力が入っているんでしょう。。
なぜか、たけちゃん腕の付け根が筋肉痛になってました(笑)。
「ふだんあんなに力仕事してるのに、やっぱり使う筋肉が違うんだね~」
と2人で妙に納得。
そんなこんなをへて、やっとオーブンに入りました。

そして、なんだかんだで無事作り上げました。
「お菓子作りって、大変なんだね。疲れるんだね。。」
と、たけちゃん。
あなたにそれがわかってもらえただけでも、
今回のお菓子作りをやった意味があったってものですよ。。
ココロの中で、つぶやいたとちの実でした(笑)。
おつかれさまでした~
たけちゃんの卵を使った”たまごぼうろ”。
「丸めるの、けっこう大変だよ。ほんとにやるの?」
と、お菓子作りにあまり乗り気じゃない私。
「大丈夫だよ。俺がやるよ!!」
と、かなり前向きのたけちゃん。
生地をまとめたら、ひたすら丸める作業。
理由あって、350個ほど作ることに。。
たけちゃん、せっせと丸めてます。
左のきちんとできてるやつが、私の丸めたもの。
右の不揃いなのが、たけちゃんの丸めたもの。
「みんな違って、みんないいんだ。これが手作りのよさだ」
と、自己肯定感でいっぱいのたけちゃん(笑)。
そのプラス思考が素晴しいよ。。
でもさ、できるだけ均一のほうが、火の通りもいい感じになるんだけどー、
と言いたいのを抑えて、たけちゃんの頑張りを認めてあげることにしました(笑)。
しかし、途中から、かなりしんどくなった模様で、
「もうだめだ~。あとはお願いします!!」
とたけちゃん、泣きが入りました(笑)。
子どもと一緒じゃん!!
「やりたいやるやる~」ってやり始めたはいいものの、
最後までできずにお母さんが後始末、みたいな。。(苦笑)
でも、慣れてないからしょうがないです。
きっと、変なところに力が入っているんでしょう。。
なぜか、たけちゃん腕の付け根が筋肉痛になってました(笑)。
「ふだんあんなに力仕事してるのに、やっぱり使う筋肉が違うんだね~」
と2人で妙に納得。
そんなこんなをへて、やっとオーブンに入りました。
そして、なんだかんだで無事作り上げました。
「お菓子作りって、大変なんだね。疲れるんだね。。」
と、たけちゃん。
あなたにそれがわかってもらえただけでも、
今回のお菓子作りをやった意味があったってものですよ。。
ココロの中で、つぶやいたとちの実でした(笑)。
おつかれさまでした~
2011年05月29日
お味噌のカステラ。。
たけちゃんの卵を使って、カステラを作りました。
お味噌入り。

カステラだから、甘いです(笑)。
甘さは、きび砂糖とはちみつを使いました。
お味噌を入れたせいか、甘さ控えめに作った割には、濃厚な感じ。。
約50分くらいかけて、オーブンでじっくりじっくり焼いたカステラは、
ふわふわ、しっとり、懐かしい味。。
大切な方への贈り物にしたい一品となりました。
お味噌入り。
カステラだから、甘いです(笑)。
甘さは、きび砂糖とはちみつを使いました。
お味噌を入れたせいか、甘さ控えめに作った割には、濃厚な感じ。。
約50分くらいかけて、オーブンでじっくりじっくり焼いたカステラは、
ふわふわ、しっとり、懐かしい味。。
大切な方への贈り物にしたい一品となりました。
2011年03月04日
黒みつぼうろ。
こんにちは、とちの実です。
今度の日曜日はふれあい朝市なので、少しずつ仕込みをしています。
何をつくろうかな、大豆のから揚げが今回は食べたいし、豆腐のガトーショコラも食べたいし、
やっぱり高きびとか雑穀も食べたいな。。
そんなことを思いながら、今回の献立をたてています。
相変わらず、食いしん坊です(笑)。
そして今日は、黒みつのぼうろを作りました。
コロコロかわいい、ぼうろです。

サクッとホクッと、懐かしい感じの素朴なお菓子になりました。
このサクッと感は、玄米粉と本くず粉と地粉で生地をつくっているからなのですが、
玄米粉と本くず粉が入ることで、なんとも味わい深いお菓子になりました。
黒みつは、マスコバド糖の黒みつです。
しっかり甘いけれど、甘すぎず、しつこくない仕上がりになっていると思います。
”新作”というのもおこがましいのですが、初めて売り場にお出しします。
よろしかったらお手にとってごらんください。。
ちなみに、5ヶ入り¥200です。
玄米粉と本くず粉を使っているので、このようなお値段になります。。
よろしければおひとつどうぞ。。
今度の日曜日はふれあい朝市なので、少しずつ仕込みをしています。
何をつくろうかな、大豆のから揚げが今回は食べたいし、豆腐のガトーショコラも食べたいし、
やっぱり高きびとか雑穀も食べたいな。。
そんなことを思いながら、今回の献立をたてています。
相変わらず、食いしん坊です(笑)。
そして今日は、黒みつのぼうろを作りました。
コロコロかわいい、ぼうろです。

サクッとホクッと、懐かしい感じの素朴なお菓子になりました。
このサクッと感は、玄米粉と本くず粉と地粉で生地をつくっているからなのですが、
玄米粉と本くず粉が入ることで、なんとも味わい深いお菓子になりました。
黒みつは、マスコバド糖の黒みつです。
しっかり甘いけれど、甘すぎず、しつこくない仕上がりになっていると思います。
”新作”というのもおこがましいのですが、初めて売り場にお出しします。
よろしかったらお手にとってごらんください。。
ちなみに、5ヶ入り¥200です。
玄米粉と本くず粉を使っているので、このようなお値段になります。。
よろしければおひとつどうぞ。。