グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年11月29日
ある日の朝ごはん
茹で立てのブロッコリー。

とてもきれいで、思わずカメラを手にしてしまいました。
鮮やかなグリーンと、立ち上る湯気、朝の光を浴びて、なんだかとても幻想的。
朝のキッチンには神様がいるんじゃないか、と時々思う。
ついでに、小松菜とホウレンソウを茹でて、炊き上がったご飯をおひつに移して、
いそいそ朝ごはんの準備。

今年の夏くらいから、おひつにしました。

今までは、圧力鍋で炊いた玄米を炊飯器に入れていましたが、
炊飯器を使うのが嫌になって、おひつ生活へ。
ちょっと手間はかかるようになったけど、おいしくなった気がする。
茹で立てのブロッコリーを見ていたら、やっぱりこれが作りたくなった。

マヨネーズ。
うちのニワトリさんの産んでくれる卵で作るマヨネーズです。
産みたての卵で、作り立てのマヨネーズで、茹で立てのブロッコリーを食べる。
最高においしくて、なんて贅沢。。。
煮ておいたヒジキや、おひたし、浅漬けに、大根葉のそぼろと、キャベツのお味噌汁を作って、
さぁ朝ごはん!

野菜が豊富な時期なので、朝ごはんも野菜がたくさんです。
一番人気はやっぱりブロッコリーとマヨネーズ。
わかきも大好きでたっぷりマヨネーズをつけてモリモリ食べます。
「マヨネーズつけすぎだ!」といつも怒られます(苦笑)。
ザルいっぱいにあったブロッコリーも、朝と昼で食べ終わってしまいました。。
また何か作っとかないとな。。。
空っぽになったザルを見ながら、
食べることは毎日のことだから、ご飯づくりに終わりはないのだなぁとぼんやりと思いました。

とてもきれいで、思わずカメラを手にしてしまいました。
鮮やかなグリーンと、立ち上る湯気、朝の光を浴びて、なんだかとても幻想的。
朝のキッチンには神様がいるんじゃないか、と時々思う。
ついでに、小松菜とホウレンソウを茹でて、炊き上がったご飯をおひつに移して、
いそいそ朝ごはんの準備。

今年の夏くらいから、おひつにしました。

今までは、圧力鍋で炊いた玄米を炊飯器に入れていましたが、
炊飯器を使うのが嫌になって、おひつ生活へ。
ちょっと手間はかかるようになったけど、おいしくなった気がする。
茹で立てのブロッコリーを見ていたら、やっぱりこれが作りたくなった。

マヨネーズ。
うちのニワトリさんの産んでくれる卵で作るマヨネーズです。
産みたての卵で、作り立てのマヨネーズで、茹で立てのブロッコリーを食べる。
最高においしくて、なんて贅沢。。。
煮ておいたヒジキや、おひたし、浅漬けに、大根葉のそぼろと、キャベツのお味噌汁を作って、
さぁ朝ごはん!

野菜が豊富な時期なので、朝ごはんも野菜がたくさんです。
一番人気はやっぱりブロッコリーとマヨネーズ。
わかきも大好きでたっぷりマヨネーズをつけてモリモリ食べます。
「マヨネーズつけすぎだ!」といつも怒られます(苦笑)。
ザルいっぱいにあったブロッコリーも、朝と昼で食べ終わってしまいました。。
また何か作っとかないとな。。。
空っぽになったザルを見ながら、
食べることは毎日のことだから、ご飯づくりに終わりはないのだなぁとぼんやりと思いました。
2014年11月27日
スーパーフード!
久しぶりの雨も上がりましたね。
太陽の光が嬉しいです。
畑では、ブロッコリーや、カリフラワー、キャベツなど、結球系の野菜が採れています。
スティックセニョール。

茎まで食べれる人気野菜です。
玉ブロッコリー。

カリフラワー。

やっとここまできました!
こいうのが採れてくると、本当に嬉しいです。
栄養価が高く、スーパーフードと言われています。
モリモリ食べているせいか、このところ体調がよいです。
見るだけでもなんだか元気が出てきます!
太陽の光が嬉しいです。
畑では、ブロッコリーや、カリフラワー、キャベツなど、結球系の野菜が採れています。
スティックセニョール。

茎まで食べれる人気野菜です。
玉ブロッコリー。

カリフラワー。

やっとここまできました!
こいうのが採れてくると、本当に嬉しいです。
栄養価が高く、スーパーフードと言われています。
モリモリ食べているせいか、このところ体調がよいです。
見るだけでもなんだか元気が出てきます!
2014年11月24日
愛らしい
ある日、玄関にニンジンがちょこんと置いてありました。
せっかくなので記念撮影。


こっちの方がしっくりくるかな(笑)。
なんてなんて、愛らしい人参だと思いませんか。。。
これも自然のなせる業ですね。
せっかくなので記念撮影。


こっちの方がしっくりくるかな(笑)。
なんてなんて、愛らしい人参だと思いませんか。。。
これも自然のなせる業ですね。
2014年11月23日
小雪
だいぶ寒くなってきましたね。
周りの木々は色づき、実りの色も見えます。
我が家の裏のみかんが美味しそう!

ハサミをもってきて、収穫です。

今日はこのくらいにしておこう。

今年は裏の作で、みかんの数は少ないですが、やっぱり酸味があってとってもジューシー!!
来年は表の作だから、いっぱいとれるかな。
楽しみです。
そして、冬に向けての薪仕事も入ってきました。
電ノコで遊ぶのが大好き。(もちろんコンセントは抜いてあります!)

自分で「う~~~~ん!」とかいいながら伐るマネをして楽しんでいます。
今度はナタを持ってきて。。。

私たちがやるように、木を割こうとします。
危なっかしいけれど、手つきはいい。
なんでもやりたがるので、
「大きくなったらやってもらうからね」、
「お父ちゃんとお母ちゃんが体が動かなくなったら代わりにやってね」と言って、
やめさせようとします。
なので最近は「お父ちゃんの体が動かなくなったらやるからね!」が口癖に(笑)。
その言葉、しかと覚えておきたまえ!とツッコミたくなる。
中高生くらいになったらチェーンソーとか、電ノコとかで薪を伐ってくれるのかな。
そんな日がくるのかしら。
楽になるな(笑)。
今日も小春日和の穏やかな日になりそうです。
よい1日を!
周りの木々は色づき、実りの色も見えます。
我が家の裏のみかんが美味しそう!

ハサミをもってきて、収穫です。

今日はこのくらいにしておこう。

今年は裏の作で、みかんの数は少ないですが、やっぱり酸味があってとってもジューシー!!
来年は表の作だから、いっぱいとれるかな。
楽しみです。
そして、冬に向けての薪仕事も入ってきました。
電ノコで遊ぶのが大好き。(もちろんコンセントは抜いてあります!)

自分で「う~~~~ん!」とかいいながら伐るマネをして楽しんでいます。
今度はナタを持ってきて。。。

私たちがやるように、木を割こうとします。
危なっかしいけれど、手つきはいい。
なんでもやりたがるので、
「大きくなったらやってもらうからね」、
「お父ちゃんとお母ちゃんが体が動かなくなったら代わりにやってね」と言って、
やめさせようとします。
なので最近は「お父ちゃんの体が動かなくなったらやるからね!」が口癖に(笑)。
その言葉、しかと覚えておきたまえ!とツッコミたくなる。
中高生くらいになったらチェーンソーとか、電ノコとかで薪を伐ってくれるのかな。
そんな日がくるのかしら。
楽になるな(笑)。
今日も小春日和の穏やかな日になりそうです。
よい1日を!
2014年11月13日
ふく
今日は、風がとても強く吹いています。
寒いです。
日中は、風速5メートルの予報。
体感温度も下がって寒く感じるでしょうし、畑の野菜たちも乾いてしまいかわいそうかも。。
寒い冬の到来?!も近いのではと思います。
薪ストーブの準備を始めています。
こちらは、玄関兼作業場で、別の「ふく」。

日課の卵ふきです。
割れていないか、ヒビが入っていないか確認しながら、汚れを拭いてきれいにします。
毎日卵を産んでくれるのはありがたいことですが、毎日卵ふきをせねばなりません。。
やはりつらい時もあって、そんな時は歌を歌います。
「愛は軌跡を信じる力よ~♪」
「イソップーー!」
何の歌かわかりますか??
そうです!
one for all ,all for one!
卵をラグビーボールだと思って、闘志を燃やすのです(笑)。
こういう地道な作業を一日も休まずにできるたけちゃんはえらいなぁと、後姿を見ていて思います。
この背中を見て、わかきも育っていくのかな。
しかし、わかきはやりたいと自分のイスを持ってきて、隣で真似事。
着替えの途中なのに行かないでよ~!
時々、父のジャマをして怒られます(笑)。
そして、こちらも別の「ふく」。

何を拭いているかというと。。
カブです。

カブを洗っておいてね、というと、最初は野菜用のたわしでゴシゴシしていたのですが、
何を思ったのか、「ダダッチ(父ちゃん)はこれで拭いてる!」と言って、
ふきんでカブを卵のように拭きはじめました(笑)。
一生懸命に拭く姿に、ちょっと感動。
お手伝いありがとうね。
お鍋もやりたい!と場所を移動してきて、

勢いよく鍋の中をかき混ぜます。
こぼれてるよ~!
また別の「ふく」が発生。。。
手伝ってくれるのはうれしいけれど、かえって仕事増えるんだよね、と思いつつ、
その意欲を何とか汲み取ってあげねばと、心を鎮める母(笑)。
毎日いろいろあるけれど、明日は明日の風が吹く~。
寒いです。
日中は、風速5メートルの予報。
体感温度も下がって寒く感じるでしょうし、畑の野菜たちも乾いてしまいかわいそうかも。。
寒い冬の到来?!も近いのではと思います。
薪ストーブの準備を始めています。
こちらは、玄関兼作業場で、別の「ふく」。

日課の卵ふきです。
割れていないか、ヒビが入っていないか確認しながら、汚れを拭いてきれいにします。
毎日卵を産んでくれるのはありがたいことですが、毎日卵ふきをせねばなりません。。
やはりつらい時もあって、そんな時は歌を歌います。
「愛は軌跡を信じる力よ~♪」
「イソップーー!」
何の歌かわかりますか??
そうです!
one for all ,all for one!
卵をラグビーボールだと思って、闘志を燃やすのです(笑)。
こういう地道な作業を一日も休まずにできるたけちゃんはえらいなぁと、後姿を見ていて思います。
この背中を見て、わかきも育っていくのかな。
しかし、わかきはやりたいと自分のイスを持ってきて、隣で真似事。
着替えの途中なのに行かないでよ~!
時々、父のジャマをして怒られます(笑)。
そして、こちらも別の「ふく」。

何を拭いているかというと。。
カブです。

カブを洗っておいてね、というと、最初は野菜用のたわしでゴシゴシしていたのですが、
何を思ったのか、「ダダッチ(父ちゃん)はこれで拭いてる!」と言って、
ふきんでカブを卵のように拭きはじめました(笑)。
一生懸命に拭く姿に、ちょっと感動。
お手伝いありがとうね。
お鍋もやりたい!と場所を移動してきて、

勢いよく鍋の中をかき混ぜます。
こぼれてるよ~!
また別の「ふく」が発生。。。
手伝ってくれるのはうれしいけれど、かえって仕事増えるんだよね、と思いつつ、
その意欲を何とか汲み取ってあげねばと、心を鎮める母(笑)。
毎日いろいろあるけれど、明日は明日の風が吹く~。