2014年07月14日
刺激的な夏
今年の夏は、アメリカから姉とその3人の子どもたち(12歳、7歳、5歳)がやってきていて、とても賑やかです。
わかきにとっては初めて会ういとこ。
どんな反応を示すかちょっと不安だったのですが、会った日からとても楽しそう。
言葉のコミュニケーションなくても、全然大丈夫。やっぱり子どもってすごい。。
3日の到着から、毎日会っているので(おにいちゃんに会いたい!と毎日言われる。。)、
今ではもう兄弟のようになってます(笑)。
お天気のいい日にみんなでジャガイモ掘り。
「おぅ!ポテート!ポテート!!」と大盛り上がり。
汗だくだくで頑張りました。

軽トラの荷台でハイポーズ。

軽トラの荷台での移動も楽しかったようで、「ほーー!」と叫んで盛り上がってました。
向こうではこういう機会はないようです。
作業の後は、みんなで流しそうめん。
この日は姉が仕事でこれなかったので、通訳がおらず私が拙い英単語でコミュニケーション。。
言葉が通じないのって大変。。英語勉強しないとかなと思いました。

今日はアウトサイドでランチと伝え、「ディスイズ ジャパニーズ ヌードル スタイル!」と説明(笑)。
ウォーター ランニング、ヌードル ランニング キャッチキャッチ!と身振り手振りで。
「オッケーオッケー!」とわかってもらえたようでよかった(笑)。

わかきは落ちてくるのを待って、一生懸命食べました。
けっこう盛り上がって、姉にもヌードルが楽しかったと言っていたようです。
私たちも夏らしい風情があっていいなと、今シーズンは外で流しそうめんにはまりそうです(笑)。
その後、とちの木に戻り、遊ぶ。

もうだいぶ打ち解けて、一緒にお風呂に入ったり、おんぶしてもらったり。
ケンカもしーしー、とても楽しそうに遊んでいます。
サンキューと、ソーリーと、オッケーは言えるようになった(笑)。
3人の名前、マルカム、モーゼス、マッキーも呼べるようになって、
思いっきり日本語で「マッキー、どこいっちゃったの~!とお兄ちゃんを追い掛け回しています。
刺激的な夏です。
わかきにとっては初めて会ういとこ。
どんな反応を示すかちょっと不安だったのですが、会った日からとても楽しそう。
言葉のコミュニケーションなくても、全然大丈夫。やっぱり子どもってすごい。。
3日の到着から、毎日会っているので(おにいちゃんに会いたい!と毎日言われる。。)、
今ではもう兄弟のようになってます(笑)。
お天気のいい日にみんなでジャガイモ掘り。
「おぅ!ポテート!ポテート!!」と大盛り上がり。
汗だくだくで頑張りました。

軽トラの荷台でハイポーズ。

軽トラの荷台での移動も楽しかったようで、「ほーー!」と叫んで盛り上がってました。
向こうではこういう機会はないようです。
作業の後は、みんなで流しそうめん。
この日は姉が仕事でこれなかったので、通訳がおらず私が拙い英単語でコミュニケーション。。
言葉が通じないのって大変。。英語勉強しないとかなと思いました。

今日はアウトサイドでランチと伝え、「ディスイズ ジャパニーズ ヌードル スタイル!」と説明(笑)。
ウォーター ランニング、ヌードル ランニング キャッチキャッチ!と身振り手振りで。
「オッケーオッケー!」とわかってもらえたようでよかった(笑)。

わかきは落ちてくるのを待って、一生懸命食べました。
けっこう盛り上がって、姉にもヌードルが楽しかったと言っていたようです。
私たちも夏らしい風情があっていいなと、今シーズンは外で流しそうめんにはまりそうです(笑)。
その後、とちの木に戻り、遊ぶ。

もうだいぶ打ち解けて、一緒にお風呂に入ったり、おんぶしてもらったり。
ケンカもしーしー、とても楽しそうに遊んでいます。
サンキューと、ソーリーと、オッケーは言えるようになった(笑)。
3人の名前、マルカム、モーゼス、マッキーも呼べるようになって、
思いっきり日本語で「マッキー、どこいっちゃったの~!とお兄ちゃんを追い掛け回しています。
刺激的な夏です。
Posted by 百姓を目指す修行生 at 07:25
│こころねぐらし