2011年11月05日
カマキリとクモ
近頃、カマキリとクモをよく見かけます。
たけちゃん曰く、このくらいの陽気の時期が最盛期らしい。。
大きなカマキリ。

気づくと、網とかに、カマキリの産卵がある。
カマキリは、畑で害虫を食べてくれたりするのでありがたい虫です。
大きなクモ。
私は苦手です。。

家の中も外も、クモの巣だらけです。
収穫祭前に、一度家の中は全部とったけど、もうすでに張り巡らされてます(涙)。
でも、「クモはダニを食べてくれるからいいんだ」とたけちゃん(ホントかな?)。
虫には虫それぞれの役割があるようです。
そういえば、こないだの収穫祭では、カマキリもクモも、子どもたちに大人気(笑)。
私たち大人が、「ぎぇっ!!」と驚いて逃げるような虫にも、
嬉々としてつかまえて遊んでいた、たくましい子どもたちの姿が思い出されます。。
私は、ここで生活するようになってもうすぐ1年だけど、
未だに、”虫のいる生活”には慣れないなぁ。
虫とも共生していく必要があるんだろうと頭では思っても、
虫と遭遇したときの驚きは隠せず、
こちらに向かってこないようにと、なぜか「ごめんね!」と叫んでしまいます(苦笑)。
お互いの領域を侵さぬように生きていこうね、虫さん。
できれば私の前にはあまり出てこないでほしい・・・と切に願うのでした。。
たけちゃん曰く、このくらいの陽気の時期が最盛期らしい。。
大きなカマキリ。

気づくと、網とかに、カマキリの産卵がある。
カマキリは、畑で害虫を食べてくれたりするのでありがたい虫です。
大きなクモ。
私は苦手です。。

家の中も外も、クモの巣だらけです。
収穫祭前に、一度家の中は全部とったけど、もうすでに張り巡らされてます(涙)。
でも、「クモはダニを食べてくれるからいいんだ」とたけちゃん(ホントかな?)。
虫には虫それぞれの役割があるようです。
そういえば、こないだの収穫祭では、カマキリもクモも、子どもたちに大人気(笑)。
私たち大人が、「ぎぇっ!!」と驚いて逃げるような虫にも、
嬉々としてつかまえて遊んでいた、たくましい子どもたちの姿が思い出されます。。
私は、ここで生活するようになってもうすぐ1年だけど、
未だに、”虫のいる生活”には慣れないなぁ。
虫とも共生していく必要があるんだろうと頭では思っても、
虫と遭遇したときの驚きは隠せず、
こちらに向かってこないようにと、なぜか「ごめんね!」と叫んでしまいます(苦笑)。
お互いの領域を侵さぬように生きていこうね、虫さん。
できれば私の前にはあまり出てこないでほしい・・・と切に願うのでした。。
Posted by 百姓を目指す修行生 at 14:51
│徒然なもの