2011年04月20日

”食べもの”づくり

こんにちは、とちの実です。

少し体調を崩してしまい、
久方ぶりのブログの更新となりました。
ご心配おかけしてすみませんでした。。

実際、体調を崩していた期間はそんなに長くないのですが、
なんとなく、ブログを書くことの自分にとっての意味というかなんというか、
少し考えたりして、ちょっとパソコンから離れていました。
うつうつと考えていたわけでは全然ないのですが、
忙しさも手伝って気がついたら1週間以上もパソコンに触れずに月日が流れました。。

私は書くこと自体が好きで、
好きだからつい没頭してしまうのだけど、
パソコンを前に、カチャカチャやってる自分に違和感があって、
こういうことしてる時間があったら、
もっと仕事をするべきなのかなと思ったりもして。
少しでも畑に出て”食べもの”をつくるべきなのかな、と。

人間は食べないと生きていけないから、
ただシンプルに食べて生きる、
人間の根源的な営みに向かうべきなのかな、と。

こうやってパソコンの前でカチャカチャしているのは私の”煩悩”であって、
本質的な私が要求していることではないのかな、
言葉は腹の足しにもならないし、書くことは人間にとって本当は必要ないことなのかな、
なんて考えたりしました。


そして、昨日、ふと目に留まった文章がありました。

『人間は文化を食べる生き物である』
と。

ああ、そうか、と思って。
言葉も”食べもの”なんだなぁと。

その文章の中には、南仏のラスコーの洞窟の壁画のことが書いてあって、

『1万5千年前にクロマニョン人が洞窟に牛や鹿を描いたわけですが、
あれを初めて見たとき、その迫力に感動して、やはり文化芸術は、
人間の本質的な喜びであり、欲求なんだと強く感じました。
あの頃は、外が寒くて、飢えと寒さと野獣の唸り声に脅かされ、
安全も繁栄もない時代に、なんでこんなすごい芸術ができたんだろうと。
そのとき、やっぱり人間には表現したい衝動みたいなものがあって、
それは自然への畏敬の念かもしれないし、
明日も獲物が捕れるようにという祈りなのかもしれないし、
獲物が捕れたことへの感謝かもしれない。
何にせよ、表現したい衝動が生まれ誰かが描いたわけです。
そしてそれを見た人が感動して、そこから力を得て、「明日も頑張ろう」と生きてきたのかなと』

そうか、”表現したい”というのは、人間の本質的な欲求なんだなぁと。
それを抑えることは、かえって”不自然”なことなのかな、と。

この文章を読んで、私の”書きたい”という欲求は、
人間が本質的に持っている”衝動”であって、
理性的に判断したり制御したりするものではなく、
その衝動に素直に従っていいのだと勝手に思いました(苦笑)。

そうだ、もともと私は衝動的に生きてきたじゃないか!と(笑)。

表現したいという想いはきっとみんな誰しも持っていて、
それが、画だったり、歌だったり、本だったり、
料理だったり、陶芸だったり、手芸だったり、野菜づくりだったり。。
それぞれ、いろいろなんだと思う。

それは、別に感動させるためにやるわけじゃなくて、
自分のシンプルな衝動に素直に従うだけなんだと思う。
ラスコーの壁画の作者も、きっと人を感動させるために描いたんじゃなくて、
ただ、己の欲求のままに、衝動に駆られて、表現しただけなんだと思う。
結果として、見た人が感動して、エネルギーをもらったんだと思う。
その行為が、彼(彼女?)にとって必要だったんだと思う。

私たち人間は、自然の一部であって、
山や森や、海や空と本質的には一体になって生きているわけだけれども、
それでも私たちは”人間”で、
鳥でも花でも虫でもなく、畑の野菜でもなく、
人間として生を受けていて、人間として生きている。

たくさんの矛盾や、煩わしさをどんなに厭おうとも、
人間として、人間の中で生きている。

だから、人間として生きることが自然なのかな、と思っています。
人間以外のものになろうとせず。

もちろん、自然の一部として。
あくまでも、自然の一部として。

自然を凌駕する存在ではなく、自然の一部である人間として。


相変わらず、独り言を長いことダラダラ書いてしまいましたが
私は、”食べもの”を作りたいんだなぁ、作ることが好きなんだなぁという、
自分なりの結論に至ったのでした。。

長々と失礼しました。。






同じカテゴリー(徒然なもの)の記事画像
冬のお仕事
愛らしい
小雪
ふく
日々
お料理
同じカテゴリー(徒然なもの)の記事
 冬のお仕事 (2014-12-13 08:25)
 愛らしい (2014-11-24 07:03)
 小雪 (2014-11-23 07:15)
 ふく (2014-11-13 07:57)
 日々 (2014-10-14 07:27)
 台風一過 (2014-10-06 22:25)

Posted by 百姓を目指す修行生 at 16:40 │徒然なもの
この記事へのコメント
とちの実さ―ん☆こんばんは~~♪ お久し振りでしたっ! 体調はもう大丈夫のようですね♪ 安心しました。

私も人として 考えてしまう所があります。
勿論 介護生活だけで終わりたくないので、欲張っていろんな事に挑戦しています、って言いますか首を突っ込んでしまいます。
心のおもむくままに 無理せず 行動を起こして行きたいと思っています。

収入には全くつながりませんが・・・(扶養(不要)家族なもんで・お気楽っぽい!?)
単に自己満足でも まぁ・・・イイっかなぁってネ(ぉほほほっ♪)

(スタ☆レビ♪ 3時間半♪ノリノリ! 最高でした!)

・さぁ!  お互いガンッバリましょうネ!!!
Posted by  Kiroro  at 2011年04月20日 23:03
kiroroさん、こんにちは。
ご心配おかけしました。。

そうですね、みんないろいろありますよね。
いろいろなものを抱えて、葛藤して、模索して、生きているんですよね。

お互い、元気だしていきましょー☆
どうもありがとうございました!
Posted by 百姓を目指す修行生百姓を目指す修行生 at 2011年04月21日 11:13

削除
”食べもの”づくり