2013年11月17日
秋から冬へ
昨日今日と暖かく、いいお天気ですね。
少し前は冬のように寒かったので、太陽をあびてポカポカすることの幸せ。。
小春日和です。
「こういうのを”小春日和”ってゆうんだぞ」と、
わかきに向かって何度もたけちゃんが言っていました(笑)。
たまに暖かい日はあるけれど、11月も後半に入ってきて確かに冬の足音が聞こえています。。
じきに寒い寒い冬がやってきますね。
冬への準備にバタバタしていて、ブログも久しぶりになってしまいました。
結婚した当初はここの寒さに耐えられず、「寒い!寒い!」と連発してました。
家のつくりのせいもあって、ちょっとしたストーブじゃ部屋が暖かくならず、
意を決して、二人の夢でもあった薪ストーブを導入しました。
そのおかげで冬が来るのが怖くなくなり、かえって楽しみな季節になりました。
先日、無事今年の着火式が終わり(チャチャチャーンとたけちゃん入場行進笑)、
我が家のストーブに火がともりました。
ああ、今年もこの季節がやってきたんだなぁ。
あったかいってなんてしあわせ。。
そして、薪集めも始まりました。
これもけっこうひと仕事で、時間を見つけては薪を集めに行きます。
ちょっとのお散歩でもついつい小枝に手が伸びて、せっせかせっせか集めてしまいます。
わかきにも枝を集めるように言い聞かせてます(笑)。
今日集めた小枝たち。

小枝を集めているようで実は遊んでいるだけの背中(笑)。

手伝ってくれているようで、枝をまき散らして母がっくし。。
わかきはわかきのペースでお散歩を楽しんでいるのですね。
太陽のもとで動き回るのが大好きで、
落ち葉と戯れたり、水たまりに顔をうつしてみたり、ドングリをひろったり。。

人間は大きな自然の中では小さいですね。
でも、この光景がいいなと思ってシャッターをきる。
人間と自然、このバランスがちょうどいいのかもしれない。
光に包まれるくらいのバランスがちょうどいい。
去年集めた薪です。一年置いて水分が抜けたものを使います。

今年集めている薪です。切り口がまだ赤くて新鮮?な感じです。

来年のためにせっせと集めます。
軒下では干し柿作りが始まりました。

この時期の風物詩ですね。絵になります。
干し柿のカーテンにわかき興奮(笑)。
軒下は、干し柿に干しイモ、芋がらなど干し物でいっぱいの我が家です。
家計を助けるため、保存食づくりに精を出します(笑)。
いや、それは冗談で、単に自分たちが食べたいからです。
この時期に頑張っておくと、あとでおいしい思いをできるのです!
薪にしろ、食べ物にしろ、たくわえがあってこその暖かい冬です。。
がんばろう。
少し前は冬のように寒かったので、太陽をあびてポカポカすることの幸せ。。
小春日和です。
「こういうのを”小春日和”ってゆうんだぞ」と、
わかきに向かって何度もたけちゃんが言っていました(笑)。
たまに暖かい日はあるけれど、11月も後半に入ってきて確かに冬の足音が聞こえています。。
じきに寒い寒い冬がやってきますね。
冬への準備にバタバタしていて、ブログも久しぶりになってしまいました。
結婚した当初はここの寒さに耐えられず、「寒い!寒い!」と連発してました。
家のつくりのせいもあって、ちょっとしたストーブじゃ部屋が暖かくならず、
意を決して、二人の夢でもあった薪ストーブを導入しました。
そのおかげで冬が来るのが怖くなくなり、かえって楽しみな季節になりました。
先日、無事今年の着火式が終わり(チャチャチャーンとたけちゃん入場行進笑)、
我が家のストーブに火がともりました。
ああ、今年もこの季節がやってきたんだなぁ。
あったかいってなんてしあわせ。。
そして、薪集めも始まりました。
これもけっこうひと仕事で、時間を見つけては薪を集めに行きます。
ちょっとのお散歩でもついつい小枝に手が伸びて、せっせかせっせか集めてしまいます。
わかきにも枝を集めるように言い聞かせてます(笑)。
今日集めた小枝たち。

小枝を集めているようで実は遊んでいるだけの背中(笑)。

手伝ってくれているようで、枝をまき散らして母がっくし。。
わかきはわかきのペースでお散歩を楽しんでいるのですね。
太陽のもとで動き回るのが大好きで、
落ち葉と戯れたり、水たまりに顔をうつしてみたり、ドングリをひろったり。。

人間は大きな自然の中では小さいですね。
でも、この光景がいいなと思ってシャッターをきる。
人間と自然、このバランスがちょうどいいのかもしれない。
光に包まれるくらいのバランスがちょうどいい。
去年集めた薪です。一年置いて水分が抜けたものを使います。

今年集めている薪です。切り口がまだ赤くて新鮮?な感じです。

来年のためにせっせと集めます。
軒下では干し柿作りが始まりました。

この時期の風物詩ですね。絵になります。
干し柿のカーテンにわかき興奮(笑)。
軒下は、干し柿に干しイモ、芋がらなど干し物でいっぱいの我が家です。
家計を助けるため、保存食づくりに精を出します(笑)。
いや、それは冗談で、単に自分たちが食べたいからです。
この時期に頑張っておくと、あとでおいしい思いをできるのです!
薪にしろ、食べ物にしろ、たくわえがあってこその暖かい冬です。。
がんばろう。
Posted by 百姓を目指す修行生 at 15:45
この記事へのコメント
わかちゃんの後ろ姿がパパそっくり

Posted by 優・寛の母さん at 2013年11月17日 22:07
あはは(笑)。似てますよね。
わかきも1歳9ヵ月になりました。
少し頼もしくも感じられる今日この頃です。
わかきも1歳9ヵ月になりました。
少し頼もしくも感じられる今日この頃です。
Posted by 百姓を目指す修行生
at 2013年11月18日 19:48
