2011年11月04日

楽しかった収穫祭!

昨日は、第3回こころね農園収穫祭でした。

午前中は、少し雨がぱらついて、大丈夫かな。。とお天気を心配しましたが、
雨に降られることなく、無事、終了しました。
ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

まずは、みんなで芋掘りです。
楽しかった収穫祭!
大人も子どもも、みんな一生懸命に掘りました。
楽しかった収穫祭!
大きな芋をほりあげて、得意げな子ども。
土の感触に、童心に帰る大人。。(笑)

それにしても、みなさんの芋掘り根性には驚きました(笑)。
参加者のみなさん、それぞれに楽しんでいただけたでしょうか。。

その後は、みんなでごはん。
楽しかった収穫祭!
作るところから、みんなでわいわい。
外では男性陣が炭火でサンマを焼いてくださって、かまどで煮炊きもしてくださり、
中では女性陣がトントン、野菜を刻み、けんちん汁とサラダを共同製作。
参加者の中から、当農園の卵を使って出し巻き卵を作ってくださる方も。。
(料理中の写真は撮れなかった。。)
たくさんのご協力、どうもありがとうございました!

みなさんが、包丁・まな板なども持ってきてくださって、
いっぱいお手伝いしてくださったので、スムーズに進行しました。
ちょっとした調理実習みたいで、楽しかったですね^-^。

また、食べるときは、お箸にお皿にカップと、
準備するものがいろいろあって大変だったかと思いますが、
ご協力どうもありがとうございました!

そういえば、昨日のお芋はどうされましたか?
私は、今朝は、玄米と一緒に炊き込み芋ごはん。
楽しかった収穫祭!
ごま塩をかけて、おいしかったです!
揚げたり、蒸したり、焼いたり、いろいろやってみてください。

あと、サツマイモは、寒さに弱く、放っておくと傷んでしまいます。
農家は、もみがらの中に入れて保存するのですが、
一般の家庭には、もみがらはないと思いますので、
新聞紙などに包んで、冷暗所に置くか、発泡スチロールの箱に入れるとかすると、
保存がきくと思います。

今回は、ベニアズマと、干し芋用の芋も一緒に収穫しました。
干し芋の作り方ですが、
芋を蒸した後、適当にスライスして、天日干しにしてください。
しっかり乾燥させると日持ちがしますが、意外と出来上がる前にちょこちょこ食べてしまって、
なくなることもあるかと思いますが、それもまたよしです(笑)。

あれだけのお芋、食べるのも大変かと思いますが、なんとか食べきってくださいね!

たくさん歩って、たくさん食べて(全部で4升食べきった!すごい。。)、
たくさん笑って、たくさんお話して。。
きっと、大人の方も子どもさんも、みなさんお疲れになったのではないでしょうか。
本当にお疲れ様でした。。
この週末は、少しゆっくり休めるといいですね。

これに懲りずに、また機会がありましたら、遊びに来てください。
またみなさんにお会いできるのを楽しみにしています!!

ではでは。


同じカテゴリー(こころねイベント)の記事画像
収穫祭終了
同じカテゴリー(こころねイベント)の記事
 収穫祭終了 (2012-11-04 16:15)
 11月です。 (2012-11-01 22:27)
 第4回こころね農園収穫祭 2012 (2012-10-07 22:30)

Posted by 百姓を目指す修行生 at 12:06 │こころねイベント
この記事へのコメント
めちゃくちゃたくさんの人が集まりましたねぇ。
さつまいも美味しい。大学芋作れるよぉ。
今度野菜購入させてください!
Posted by アツシ at 2011年11月06日 13:08
あつしさんこんにちは。収穫祭が盛況でよかったです。
来年は是非参加してみて下さい。
Posted by 百姓を目指す修行生百姓を目指す修行生 at 2011年11月07日 07:07

削除
楽しかった収穫祭!