グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2011年07月09日

サンドバッグ!!


サンドバッグを持つ、たけちゃんの図(笑)。

ちなみに、これは、ズッキーニです。
大きくなりすぎて、出荷できないので、ニワトリのえさになります。

ニワトリは、野菜が大好き。
ニンジンも、トウモロコシも、チンゲン菜も、みんなよく食べます。
そして、このズッキーニも、大好物です。

ズッキーニをこのままニワトリ小屋の中に入れると、
みんなでつつきまくるので、
ズッキーニがサンドバッグ状態。。
ニワトリのつつきって、すさまじい。。

この暑さもあって、ニワトリもストレスがたまるのか、ニワトリ同士でつつきあったりして、
ひどいときは、それで死んでしまうニワトリもいます。
こないだも一羽、死にました。
それくらい、ニワトリのつつきは壮絶なのです。

それはさておき、
「ズッキーニって、サンドバッグになるんだね」
という会話を交わした私たちは、
「ズッキーニをサンドバッグみたいにして写真でも撮ろうか」
ということになり、先ほどの写真が撮影されたのでした。。

なんか、ちょっとまぬけなショット?になりました(笑)。

  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 11:21ニワトリさんのこと

2011年06月18日

またもや襲撃。。

霧のかかった日です。
こんな日は、なんとなく嫌な予感。。


やっぱり。。

こんなに大きな穴を開けて、獣に入られました。。

出るときは、一面壊して出て行った。。


ここにも。

これは、おそらく犯人の毛。

キツネか、イタチか?

今回の襲撃は、鶏舎ではなく、両隣の作業小屋だったので、
まだ被害は小さくて済みましたが、
弱っていたため鶏舎から隔離していた3羽のニワトリが息絶えました。。

さようなら、今までありがとうね。

これもまた、自然の営みのひとつなのだろう。

自然を前にして、人間の無力さを感じつつ、
それを受け止めて、また歩き出さないといけません。

霧はいずれ晴れるでしょう。

  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 11:30ニワトリさんのこと

2011年02月26日

夢から覚めて。。。

悪夢から、覚めつつある、今日この頃です。
獣の襲撃を受けて以来、たけちゃんはニワトリが心配でしょうがないようで、
毎朝3時、4時、5時と、1時間おきに見回りに行っています。

その効果もあってか、
ニワトリ小屋はあれ以来、獣の襲撃を受けずに済んでいます。
ほっと一安心です。

でも、またいつ襲撃にあうかわからないので、
不安は常にありますが、できることをやっていくしかありません。

襲撃を受けて以来、卵の数がぐっと減ってしまって、
満足に出荷できない状況が続きました。
みなさんにはご迷惑をおかけしてしまいすみませんでしたが、
今朝、新たに、20羽のニワトリさんが、
師匠のもとから我がこころね農園に嫁いできてくれました。
なので、もう少ししたら、出荷が再開できるかもしれませんので、しばらくお待ちくださいませ。。

ただ、心配なのは、新しい若いニワトリさんたちが、
元からいる他のニワトリさんたちに、いじめられやしないかです。
可能であれば、別の場所で飼いたいところですが、
こころね農園は鶏舎が1つしかないので、そこに一緒に入れるしかありません。
心配です。。

今朝、1羽1羽、抱きかかえて、印をつけてから鶏舎に入れるのですが、
その抱きかかえたニワトリが、心配そうにおびえて鳴くのです。
そして、鶏舎に入った後も、おっかなびっくりといった様子で、
見ていてとても心もとない。。

新しいニワトリに印をつけながら、
「大丈夫だよー。ここが新しいおうちだよー」
「よろしくねー。こころね農園に来てくれてありがとうねー」
と、自然と声をかけていました。

そして、鶏舎の中では、
「みんな仲良くしてねー」
「新しい仲間だよー。妹だよー。仲良くねー」
と、何度も何度も、たけちゃんが言って回りました。

でも、言ってるそばから、
”新入り”に飛びかかってくるニワトリもいて、
先が思いやられるなぁ・・といった感じ(苦笑)。

そんなこんなの環境の変化のせいか、今朝は、産卵が0でした。
今いるニワトリも、新しいニワトリも、慣れるまではあまり卵を産まないかもしれません。。
早く、新しい環境に慣れて、元気一杯に鶏舎の中を動き回って、
たくさん卵を産んでほしいものです。。


師匠、ありがとうございました。



  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 19:54ニワトリさんのこと

2011年02月18日

鶏のその後

 月曜日に獣に襲撃されましたが、その後は襲われてないのでひと安心です。
鶏舎の金網を破られないために、金網の上にトタンや板を張り頑丈にしました。そして朝の3時から1時間おき
に鶏舎の見回りをしています。被害としては約30羽が死にました。ほとんどがパニックを起こしての圧死、数羽が頭を食べられました。外に引きずり出されて食べられた鶏もいます。またケガを負って片足しか使えない鶏や寝たきり状態の鶏もいます。そのような状態なので卵を産む数も減ってしまいました。
 鶏舎を補強するのにインパクトドライバーが必要なので探したけれどみつかりませんでした。
嫌なことを思いだしてしまいました。2年前に鶏舎を建てる時に買って1度も使わないうちに盗まれてしまったのです。
当時、最新の一番高価なものを買って作業小屋の中にかぎをかけてしまっていたのですが盗まれました。
不思議なことにかぎは壊されていないし、荒らされた形跡もないのです。いまだに謎です。
ということで新しいインパクトドライバーを購入しました。今度は盗まないでほしいものです。  


Posted by 百姓を目指す修行生 at 09:54ニワトリさんのこと